ブログ記事一覧
ブログカテゴリはありません。
12月14日は、大和町吉岡の吉岡八幡神社で島田飴まつりが
開催されます。このお祭りは300年位前からあり、縁結びの
お祭りとして有名になりました。島田飴を購入すると、ご縁に
恵まれると言うことで 全国各地からいらっしゃいます。
当日朝8時半より飴の引換木札を販売するそうです。
また、午前10時から、花嫁道中行列が予定されてます。
ご縁をいただけますよう、どうぞご参拝ください。
2023-12-09 17:11:30
コメント(0)
11月に入っても暖かい日が続いてましたが
今日は、11月らしい本来の寒い日になりました。
いよいよ冬に近づいて来ましたね。
寒くなってくると温かい粕汁が食べたくなります。
粕汁は、塩と酒粕で味を付けるのですが、
もっと気軽に、いつものお味噌汁に酒粕を大さじ一杯位
加えるだけで、かす汁風になり、風味良く温まります。
2023-11-11 10:07:22
コメント(0)
世界一になった日本酒 海 KAI が入荷しました。
SAKE COMPETITION2023 の純米酒部門で
見事第一位(金賞)を受賞したお酒です。
100%大和町産ひとめぼれを使用しており
爽やかな香りとスッキリした飲み口です。
一度ご賞味ください。
2023-09-22 14:42:42
コメント(0)
長期熟成酒が、注目されています。
ウイスキーなどは長い間寝かせる長期熟成の方が美味しい
と言われていますが、実は、日本酒も江戸時代には長期熟成酒が
あったそうです。明治になって酒税が変わり、毎年売り切って新しい酒を
作るようになり熟成酒がなくなったそうです。
森民酒造店では、20年、30年、40年物の長期熟成酒を出しております。
酒蔵の中でゆっくり熟成されたお酒を頂いてみませんか
2023-09-08 11:09:47
コメント(0)
夏休みが始まりました
お盆に実家へ帰省する予定の方も多いと思います。
大和町吉岡宿のお土産に、殿の春風、霜夜、夏しぼり等
いかがでしょうか。
ここでしかないお酒ですので、よろしくお願いいたします。
2023-07-23 10:16:20
コメント(0)
森泉の夏しぼり販売中です。
つめたく冷やして 氷を入れて、
レモンを少々入れて、
爽やかな夏にピッタリのお酒です。
2023-07-07 11:41:49
コメント(0)
もうすぐバレンタインデーですね。
いつものチョコレートにワインを添えてプレゼント
してみませんか
大和町の地元のワイン醸造所、了美ヴィンヤード&ワイナリーさんのワインを
色々取り揃えております。
甘口ワインには、甘いチョコレート、辛口のワインにはビターチョコレートがあうそうです。
了美ヴィンヤード&ワイナリーのワインは、辛口が多いので
大人のビターチョコが良いかもしれません
2023-02-03 20:57:25
コメント(0)
今年も新米が出回っておりますが、
我が家でも新米が出たら、吉岡宿の新米としてネットに出してみよう
と考えておりましたが、今年のササニシキの出来が
新米らしくないお米で つや、香りもなくちょっと残念な状態でした
収量も1反当たり1俵くらい少なくなりました。
このような状態なので、今年もネット販売は止めることにしました。
原因は、花が咲く時の日照が足りなかったなど、天候が関係しているらしいです。
お天気次第のものなので、仕方ないですね
2022-11-16 11:32:45
コメント(0)
そろそろ新米の季節です。
吉岡宿でも農業は基幹産業の一つで、主にひとめぼれが
栽培されています。
当店は、ひとめぼれとササニシキの2種類作っています。
家で食べるのは、やっぱりササニシキです。
ひとめぼれはモチモチして美味しいのですが
飽きるのです。ササニシキは、あっさりとしていて
毎日べるのには飽きずに食べられます。
長年の慣れもあるのでしょうね。
どちらも美味しいですよ。
2022-09-08 11:08:48
コメント(0)
先日、歴史好きのお客様が来店しました。
殿、利息でござる のもとになった古文書を当店でお預かりしている
経緯等、色々お話させていただきました。
国恩記を個人が持っているのは、とても大変で危ない事だと
心配していただきました。
私共も、女子供が見ると目が潰れると言われながら
今日まで大事に保管をしてきました。仙台市博物館の学芸員の方に
見て頂いたこともありますが、蔵の状態が丁度良いので
きれいなまま残っているのでしょうといわれました。
明治の初期に、浅野屋さんから預かり受けた大事な物なので
家が途絶えるまでは保管させていただこうと思っております。
2022-06-08 10:58:21
コメント(0)